====== さくらインターネットのレンタルサーバをSSL化する ====== ===== 無料SSLの導入 ===== 基本的に以下のサイトの手順通りに進めていけばSSL化できます。 [[https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/115000136822%E2%80%93%E7%84%A1%E6%96%99SSL-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%B0%8E%E5%85%A5%E6%89%8B%E9%A0%86|【無料SSL】サーバコントロールパネルからの導入手順 – さくらのサポート情報]] 簡単にまとめると以下の通り。 - サーバコントロールパネルへログインする。 - “ドメイン/SSL設定”をクリックする。 - xxx.sakura.ne.jpの行のSSL > 証明書の列の"登録"をクリックする。 - "無料SSL設定へ進む"をクリックする。 - "無料SSLを設定する"をクリックする。 ===== 常時SSL化 ===== 基本的に以下のサイトの手順通りに進めていけば常時SSL化できます。 [[https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206054622--htaccess%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E5%88%B6%E5%BE%A1#ac09|.htaccessによるアクセス制御 – さくらのサポート情報]] 基本的には~/www/.htaccessを作成して以下のように書き込めばいいです。 RewriteEngine On RewriteCond %{HTTPS} off RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L] ただ、DokuWikiに関しては、dokuwikiの下にも.htaccessがあるので、そちらの方の一番下に追記する必要があります。